この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月27日

若畑さん高座へ

 

旅行会社に勤務する「連手亭都ら鈴」連れてっていトラベル(若畑さん)
 

忙しい行楽シーズンの中、休みを活用して「近江落語会」の寄席に参加。
ネタは強情灸 
熱演で仕事のストレスを発散。

開演前に会員の松本恒平さんから、このブログを見て電話がありました。

大阪で整体師をしているが、仕事より気になったとのことです。

昨日は、第28代部長の上中幸多さんが福知山から寿寄席に駆けつけてくれたし、
OB会も動きが見えてきました。

忘年会が楽しみです。  


Posted by サギタリウス at 22:44Comments(1)会員

2011年11月27日

寿寄席



京都産業大学落語長屋の寿寄席があり、
OB会を代表してお祝いに駆けつけました。

プログラムは盛り沢山で漫才10組・落語2組。最後まで見たかったが、
次の予定があり、中入り前で失礼しました。

なかなか皆さん口調がハッキリしていて稽古の成果は出ていたよ。

受付の女性が演じる「天狗裁き」の落語を聞けなかったのが残念。

最近は、卒業して芸人等にならずマスコミ関係に就職する学生が増えているようです。

後輩の皆さん、お疲れさん。一懸命の姿は伝わりましたよ。  


Posted by サギタリウス at 00:16Comments(0)落語会

2011年11月22日

パンフレット

 
第4回さらさら寄席が近づくにつれ、寄席の準備が整いつつあります。kao05

昨夜は例会で会員の小粋君がプログラムを作ってきてくれました。icon22

勿論、今回はOBの若畑君が出演しますので、我がOB会としても気合が入るところです。icon14

チケットも順調に売れています。

予約の受付していますから、宜しくお願いします。icon06
   


Posted by サギタリウス at 18:07Comments(0)落語会

2011年11月18日

メールから

OB会の忘年会が楽しみになってきました。

最近、OB会員の方々からメールや電話があり喜んでいるところであります。

九州の佐賀県で整体師をされている52年卒業の吉富氏は、
同窓会佐賀県支部設立に向けて走り回っているとのことです。

佐賀に知り合いの方がおられましたら知らしてあげて下さい。

49年卒業の山本氏 柳家喬太郎の会に行かれたとのことです。
学生時代はプレイガイド担当をされていたので、
さすがに玄人の方です。

河内家恋恨さんの寄合酒、また、聞かせて下さいね。

50年卒業の山下氏、舞鶴から忘年会は仕事で欠席とのことです。
次は頼みます。

  


Posted by サギタリウス at 21:20Comments(1)会員

2011年11月17日

ぜんざい公社

 

最近の落語会では、古典創作が半々ぐらい創作落語が増えつつあります。

友人と創作落語について話してる中で、
桂春蝶さんの「ぜんざい公社」の落語になった。

30数年前の落語会で聞かせていただきすごく新鮮に感じたものでした。

最後のオチはうまいなぁと二人で話しあったところです。

写真の「ぜんざい」滋賀県野洲市の駅前「昭和喫茶ハーモニカ」のメニューから。

地元の野洲市内の農家と提携した小豆や、餅米を使っている。値段は500円。

経営者は、元公務員
オチの知ってる人は笑うでしょう。 

美味かったよ。  


Posted by サギタリウス at 21:13Comments(0)思い出