2012年04月16日
京さん寄席
京都の三条通りに面した「大鶴」さんをお借りし、この度、京さん寄席を開催します。
三条のまちづくりに微力ながら「落語」で盛り上げようとのことで
計画させていただきました。
寄席は現役の学生・落語長屋OB・ゲストで構成していきます。
OBの皆さん、どしどし出演して下さいね。
とき 平成24年5月11日 金曜日 開演 6時30分から
ところ 大鶴 そば店 京都市中京区三条堺町角
司会 渚家雄都
演者 れもん亭雫冰
笑交亭えくぼ
ゲスト露の眞
木戸銭 500円
問い合わせ 090-3466-6629 荒川
2012年04月07日
京さん寄席
「京さん寄席」ご案内
とき 平成24年5月11日(金曜日)午後6時30分 開演
ところ 名代 生そば 大鶴 (京都市中京区三条通堺町角)
出演者 れもん亭雫冰(現役) 笑交亭えくぼ(落語長屋OB)
ゲスト 露の眞(落語長屋OB)
木戸銭 500円 先着60名
チケットの問い合わせ 090-3466-6629 荒川
主催 京都産業大学落語長屋OB会
協賛 京都産業大学同窓会京都市OB会
協力 大鶴 ・ 京の三条まちづくり協議会
2012年04月06日
2012年04月04日
林家笑丸さん
林家笑丸さんからでーす。
【ラジオ出演】4月5日(木)9:05〜11:40ラジオ大阪1314kHz『むっちゃ元気スーパー!
出演者:桂あやめ/桂文三/水木ケイ。ゲスト・林家笑丸10:10頃〜出番
【伝説の一日】4月8日(日) 開演 18:00『吉本興業創業100周年 特別公演 初日4回目』なんばグランド花月
●「ポケットミュージカルス」ダウンタウン 他
●「仁智の爆笑十人大喜利」笑福亭仁智/桂楽珍/桂あやめ/桂三風/笑福亭鶴笑/林家笑丸他
●「さんまの駐在さん」 明石家さんま 他
http://www.yoshimoto.co.jp/100th/0408/img/heart.gif
5月31日(木)18時30分開演、天満天神繁昌亭にて『林家笑丸独演会2012春』が開催されます!。
ゲストは、“林家一門の謎のサラブレッド”林家市楼さんの落語。
◎5月31日(木)18時30分開演『林家笑丸独演会2012春』天満天神繁昌亭
○林家笑丸「船講釈」「代脈」
「お楽しみ」
林家市楼「開口一番」
前売り\2000・当日\2500。
※会場は、天満天神繁昌亭
【チケット取扱い】
★林家笑丸事務局090-7962-4286。emimaru@s6.dion.ne.jp
★天満天神繁昌亭窓口(11時~20時)06-6352-4874
★@電子チケットぴあ【Pコード597-700】
★チケットぴあ電話予約0570-02-9999
★インターネット購入pia.jp/t
★チケットぴあ店頭、サークルK・サンクス、セブン・イレブン、ぴあ店頭
☆その他、林家笑丸情報は
林家笑丸ホームページhttp://www.k3.dion.ne.jp/~emimaru
林家笑丸ブログhttp://blogs.dion.ne.jp/emimaru
【ラジオ出演】4月5日(木)9:05〜11:40ラジオ大阪1314kHz『むっちゃ元気スーパー!
出演者:桂あやめ/桂文三/水木ケイ。ゲスト・林家笑丸10:10頃〜出番
【伝説の一日】4月8日(日) 開演 18:00『吉本興業創業100周年 特別公演 初日4回目』なんばグランド花月
●「ポケットミュージカルス」ダウンタウン 他
●「仁智の爆笑十人大喜利」笑福亭仁智/桂楽珍/桂あやめ/桂三風/笑福亭鶴笑/林家笑丸他
●「さんまの駐在さん」 明石家さんま 他
http://www.yoshimoto.co.jp/100th/0408/img/heart.gif
5月31日(木)18時30分開演、天満天神繁昌亭にて『林家笑丸独演会2012春』が開催されます!。
ゲストは、“林家一門の謎のサラブレッド”林家市楼さんの落語。
◎5月31日(木)18時30分開演『林家笑丸独演会2012春』天満天神繁昌亭
○林家笑丸「船講釈」「代脈」
「お楽しみ」
林家市楼「開口一番」
前売り\2000・当日\2500。
※会場は、天満天神繁昌亭
【チケット取扱い】
★林家笑丸事務局090-7962-4286。emimaru@s6.dion.ne.jp
★天満天神繁昌亭窓口(11時~20時)06-6352-4874
★@電子チケットぴあ【Pコード597-700】
★チケットぴあ電話予約0570-02-9999
★インターネット購入pia.jp/t
★チケットぴあ店頭、サークルK・サンクス、セブン・イレブン、ぴあ店頭
☆その他、林家笑丸情報は
林家笑丸ホームページhttp://www.k3.dion.ne.jp/~emimaru
林家笑丸ブログhttp://blogs.dion.ne.jp/emimaru
2012年04月04日
明治大学落研
渡辺正行さんをゲストに招いた番組が先日に放映。
渡辺さんは、明治大学落語研究会の出身。
当時の写真には、立川志の輔さん、三宅裕司さんが並ばれてはります。
当時は弁論部が下降になり、早稲田の雄弁会も元気がなかったので、
落語研究会に流れていたようですなぁ。
早稲田の雄弁会は海部俊樹さん、小渕恵三さんがOBの弁論部なんですが。
勿論、関西もその傾向がありまして、弁論部が消えましたわ。
現在、アナウンサーや政治家に落研出身者が沢山おられるのも、この時代あたりからですね。
落研で鍛えたコミュニケーション能力を皆さん楽しく発揮して下さいや。