2012年07月27日
暑中見舞い
連日、30度を超える毎日で疲れ気味の中、後輩から暑中見舞いをいただきました。
きめ細やかに活動の内容や、現状のクラブの様子まで報告してくれています。
その内容によりますと、今年は新入生が7人入部し、
20名となり充実してきたとのことです。
また、落語長屋の最大のイベントである「寿寄席」が11月23日に決定されたことも
併せて報告してくれました。
後輩の皆さんも、暑さ対策をしっかりして、それぞれの立場で頑張って下さい。
2012年07月06日
桂文枝襲名
大阪市内のホテルにおいて、桂三枝改め「桂文枝」襲名披露のパーティが催されました。
文也さん、三風さん等からご案内をいただき寄せていただきました。
関西大学出身の文枝さんだけに、
全学応援団のエールや理事長さんの祝辞等もありました。
各テーブルに上方落語協会の噺家さんや、
吉本興業所属のタレントさん等、賑やかなパーティーでした。
学生落語からプロの世界へ進まれた文枝さん。
米朝師匠から60歳の時に、いよいよ、落語家としてはこれからやなぁと言われ
今日まで頑張ってきたし、
これからも頑張りますと力強いスピーチをされていました。
会場内は1200名、さんし じゅうに なるほど・・・。
2012年07月02日
5大学寄席
来る8月24日(金曜日)午後1時30分開演
京都市呉竹文化センター(大ホール・600名)にて
第17回呉竹寄席が開催されます。
この寄席は、京都産業大学・京都大学・京都女子大学・
立命館大学・龍谷大学の各落語研究会の面々が競演されるものです。
母校からは、「れもん亭なび」さんが出演します。
どうぞ、ホール落語をお楽しみください。
木戸銭は無料です。
問い合わせ 京都市呉竹文化センター 電話 075-603-2463
OB会の皆さんへ
おひらき後、「懇親会」を行いますので、宜しくお願いします。
2012年07月01日
女子大のパワー
本日、京都女子大学落語研究会は、校内のホールにおいて、「ゆかり寄席」を開催されました。
母校の指導だけでなく他大学の活動を確認することもOB会の使命(笑)と思い、
後輩と雨の中、出向いてきました。
ここのクラブは、基本に忠実な取り組みであり、
お囃子も三味線・笛・太鼓など充実し、よく練習されています。
一番、感心したのは雨の中、道案内に10mおきに立ち、
笑顔でお客さんを出迎えていたこと。
舞台に出られなくても、チームワークを大切にされていた。
勿論、おひらきになると全員が頭を下げる。
とても気持ちの良いクラブです。
さて、落語の方は、とにかく一生懸命演じて誠実さが笑いを取りにくいところがありましたが、
出演者全員よく演じたと思います。
久しぶりに「女子大」を訪れ、学生時代に「藤花祭」のゲストとして演じた頃を思い出していました。