2013年04月19日
舞台演出
落語会をする時に高座を設営するのは当然ですが、プロデュースをするものにとっては、
何とか成功させたい。そのためには、看板・提灯等の飾り道具も必要となります。
先日の落語会では、仲間の方から桜のポスターを使って下さいと申し出があり、
早速使わせていただきました。
凄く好評で客席から、お花見ができてよろしいなぁとお客さんの声。
今後とも知恵をしぼっていきます。
2013年01月15日
2012年12月12日
中山道寄席
12月18日(火)14時開演 木戸銭 1,000円
演目 看板の一 ひろっちゃん
延陽伯 五月家すずり
中入り (お茶とお菓子が出ますよ)
悋気の独楽 笑交亭えくぼ
強情灸 露の眞
主催 ループプランニング 077-582-3123
2012年11月28日
大盛況
過日に開催された「寿寄席」。
パンフレットの表紙は演者等の漫画、発想の転換でこれもなかなか良い。
例年よりお客様も沢山来ていただきOB会としても嬉しいところです。
楽屋を覗き「本日は開催おめでとうと訪問」一斉に「有難うございます」

漫才組はスーツ姿で何組もいるので、ちょっと異様な雰囲気もありましたが、そこは落語長屋。
つっこみを入れてくる。この「人なっこさ」がちょうど良い。
3回生にとっては、引退寄席。いろいろ貴重な体験、経験をしたと思う。
演じきり涙を流している後輩たちの姿に感動をいただく。
草食系の時代に爽食系での大学生活。
落語・漫才で「挑戦」「創造」に取り組んだことは必ず社会で役立つ。
「お疲れさん」
2012年11月16日
童亭独歩君
守山市内に落語を楽しむサークルがあります。
このサークルは毎月第3木曜日に集まり、DVDで落語を見ながらお茶会をされています。
今回は生の落語会を聞く会を計画され、「近江落語会」に依頼がありました。
平日なので演者に困り、私(笑交亭えくぼ)と現役の二人で寄せていただくことにしました。
現役は1回生の童亭独歩君。
この独歩君は、とにかく取り組む姿勢が良い青年。
余暇は各地の落語会に出かけプロの芸を見て回っています。
彼女はいるのと尋ねると「落語が恋人」とまじ顔で答える独歩君。
この青年もプロを目指したいのかなぁ。
個性のある誠実な学生さんです。